ベルク・カッツェ
表を作って求めました。
4,2,1,2,1
   11月16日(木) 0:06:18     52901
ベルク・カッツェ
ちなみに前回の画像がまだ残っています。最初、更新されていないのかと思いました。
   11月16日(木) 0:09:21     52902
ミートたけし
ベルク・カッツェさんと同じく、総当たり表を書いてBが勝ったのはEとAかCかを試して出しました。
   11月16日(木) 0:11:28   MAIL:yukie.tsurumi.ikai.0908@docomo.ne.jp   52903
みかん
こういうパズルっぽい問題、算数ではそんなに多くはないと思いますが、
公務員試験では避けては通れない分野。しかも公務員試験の場合、「確実に
正しいと言えるものを選べ」なので、全パターンが1通りに定まるとは限らないのも
嫌らしいところ。
   11月16日(木) 0:11:41     52904
ミートたけし
画像が消されていないですね。まあ今回は図がないから問題はないですね。
   11月16日(木) 0:12:39   MAIL:yukie.tsurumi.ikai.0908@docomo.ne.jp   52905
長野美光
私の作品です。
http://yosshy.sansu.org/junk/2021/sansu1274.gif
静岡県   11月16日(木) 0:12:42   HomePage:ヨッシーの算数・数学の部屋  52906
ミートたけし
#52906 長野美光さん
表は文字で打てないからその手があったか…笑
まあでも全く同じ図ですね!
   11月16日(木) 0:16:37   MAIL:yukie.tsurumi.ikai.0908@docomo.ne.jp   52907
「数学」小旅行
なんとなくです。
   11月16日(木) 0:17:12     52908
ベルク・カッツェ
画像の下の問題文が見えるまでスクロールしないと問題文見えないから、まだ更新に気づいていない人がいるかも。

問題文に書いてなかったけど引き分けはないものとして考えました。あると面倒なので、答えが出なければ検討しようかと。
引き分けありでどうなるかは未検証です。
   11月16日(木) 0:26:41     52909
今年から高齢者
前回の図しか見えなかったので、更新されていないかと思って待っていた
B=2
E=1
D=2
_D≦2だが、D=1ならC≦1なので2勝が1人になってしまう
C=1
_C=2だと2勝が3人になってしまう
A=4
_勝ち数10で条件を満たす(ただし星取り表ができるかどうかは未検証)
   11月16日(木) 0:29:43     52910
紫の薔薇の人
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃ ┃A┃B┃C┃D┃E┃〇┃×┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃A┃*┃〇┃〇┃〇┃〇┃4┃0┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃B┃×┃*┃〇┃×┃〇┃2┃2┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃C┃×┃×┃*┃×┃〇┃1┃3┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃D┃×┃〇┃〇┃*┃×┃2┃2┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃E┃×┃×┃×┃〇┃*┃1┃3┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
   11月16日(木) 0:39:23     52911
ミートたけし
#52911 紫の薔薇の人さん 表の書き方がすごい…
   11月16日(木) 10:39:55   MAIL:yukie.tsurumi.ikai.0908@docomo.ne.jp   52912
せいちゃんだよ~ん
対戦表を書けばいっぺんに易問に
   11月16日(木) 12:47:04     52913
ミートたけし
#52906 長野美光さん
表は文字で打てないからその手があったか…笑
まあでも全く同じ図ですね!
   11月16日(木) 16:27:07   MAIL:yukie.tsurumi.ikai.0908@docomo.ne.jp   52914
ミートたけし
間違えて2回打ってました
ごめんなさい(-.-)
   11月16日(木) 16:28:23   MAIL:yukie.tsurumi.ikai.0908@docomo.ne.jp   52915
算数好きの小学生
少し時間があるので解き方を書きます。

解き方

まず試合数は5×4÷2=10試合。
だからA~Eの勝利数の合計も10。

2勝しているチームが2つなので2×2=4 合計4勝
またEは文章より1勝
つまり残りの2チームで10-4-1=5 5勝しなければならない。
よって残りの2チームは4勝,1勝とわかる。(2,3だと2勝のチームが3つになってしまう)
だから答えは4,2,1,2,1

朝起きて1分ぐらいで解いたのにカンマの打ち方がわからず正解者の部屋に入れませんでした。
   11月16日(木) 22:10:36     52916
算数好きの小学生
たしかに今回の問題は表で解いても良いですね!!
ところでカンマって「,」じゃダメなんですかね
(「,」で正解者の部屋に入れなかったので「,」で入りました…)
   11月16日(木) 22:24:43     52917
ミートたけし
#52916 算数好きの小学生さん 勝利数から考えるのは面白いですね!確かに勝利数は引き分けがないなら必ず試合数と同じになるから納得です!
   11月16日(木) 23:17:44   MAIL:yukie.tsurumi.ikai.0908@docomo.ne.jp   52918
「数学」小旅行
プログラムでやってみたのですが、

m=['A','B','C','D','E'].combination(2).to_a
n=[0,1].repeated_permutation(10).to_a.delete_if{|x|x[2]!=0 or x[5]!=1 or x[9]==1}
for f in n
 a=[0,0,0,0,0]
 for i in 0..9
  case m[i][f[i]]
  when "A";a[0]+=1
  when "B";a[1]+=1
  when "C";a[2]+=1
  when "D";a[3]+=1
  else a[4]+=1
  end
 end
 if a[0]>[a[1],a[2],a[3],a[4]].max&&a[1]==2&&a.count(2)==2&&a[3]>=a[2] then p a end

end

で一通りになりました。というわけで、問題の中の条件で、

「イ)EはDに勝ったが、他は全敗した。」の「他は全敗した」を使わなくても良かったです。

なお、「他は全敗した」だけでは勝ち数は同じでも2通りの場合があるようです。
   11月17日(金) 9:37:27     52919
「数学」小旅行
A,B,C,D,Eとかを使わないと、以下のように簡単になりますが、分かりにくいです。
m=(0..4).to_a.combination(2).to_a
n=[0,1].repeated_permutation(10).to_a.delete_if{|x|x[2]!=0 or x[5]!=1 or x[9]==1}
for f in n;a=[0,0,0,0,0];for i in 0..9;a[m[i][f[i]]]+=1;end
if a[0]>[a[1],a[2],a[3],a[4]].max&&a[1]==2&&a.count(2)==2&&a[3]>=a[2] then p a end
end
先ほど言いたかったのは、
イ)の条件が「EはDに勝った。」で答は出るし、
イ)の条件が「Eは1勝でした。」でも、CまたはDに勝つ2通りがあるけど、各チームの勝ち数は定まるということでした。
   11月17日(金) 12:50:07     52920
「数学」小旅行
もしかして、(オ)の「C以上の勝ち星をあげた。」も要らないかも。
   11月18日(土) 13:49:57     52921
ミートたけし
#52921 「数学」小旅行さん 確かにBに勝ったのはEと何かで決めるタイミングで片方はそもそもそれ以外の条件を満たしていないので(オ)はなくても行けますね。
   11月19日(日) 22:14:34   MAIL:yukie.tsurumi.ikai.0908@docomo.ne.jp   52922
手描き図面職人
Pythonプログラムで解いて見ました、プログラムは、
for i in [0,1]:
  for j in [0,1]:
    for k in [0,1]:
      for l in [0,1]:
        for m in [0,1]:
          for n in [0,1]:
            for o in [0,1]:
              for p in [0,1]:
                for q in [0,1]:
                  for r in [0,1]:
                    A=[0,i,j,1,1]
                    B=[k,0,l,m,1]
                    C=[n,o,0,p,1]
                    D=[q,1,r,0,1]
                    E=[0,0,0,1,0]
                    if sum(A)>sum(B) and sum(A)>sum(C) and sum(A)>sum(D) and sum(A)>sum(E):
                      if sum(B)==2:
                        if sum(C)==2 or sum(D)==2:
                          if sum(D)>=sum(C):
                            if sum(A)+sum(B)+sum(C)+sum(D)+sum(E)==10:
                              x=[sum(A),sum(B),sum(C),sum(D),sum(E)]
                              print(x)
   11月19日(日) 22:59:51     52923
手描き図面職人
オの条件を抜いて、プログラムを作成して実行すると、4,2,2,1,1となりました。
   11月20日(月) 9:33:36     52924
「数学」小旅行
オを完全に抜くと、イを生かした状態で、私の方では、
[4, 2, 2, 1, 1]
[4, 2, 1, 2, 1]
[4, 2, 1, 2, 1]
[4, 2, 2, 1, 1]
[4, 2, 1, 2, 1]
と出ましたのですが、勝ち数としては2通り、あるようです。
オの部分で「C以上の勝ち星をあげた」が要らないような、ということです。
   11月20日(月) 16:27:54     52925
手描き図面職人
from itertools import permutations

def check_conditions(teams):
# 条件(ア)
if teams[0] != max(teams):
return False

# 条件(イ)
if teams[4] != 1 or teams[1] == 0 or teams[2] == 0 or teams[3] == 0:
return False

# 条件(ウ)
if teams.count(2) != 2:
return False

# 条件(エ)
if teams.count(2) != 2:
return False

# 条件(オ)
if teams[3] == 2 or teams[1] == 0 or teams[0] == 0:
return False

return True

# A から E までの勝利数を順列で試す
for perm in permutations(range(1, 6)):
teams = list(perm)
if check_conditions(teams):
print(teams)
break
   11月20日(月) 19:14:33     52926
手描き図面職人
下記のプログラムはCatGPTに作成してもらったプログラムですが、実行すると、答えを表示してくれません。速度的には前出のプログラムの方が優れていると思います。
   11月20日(月) 19:19:07     52927
手描き図面職人
C以上の勝ち星を挙げたを抜くと、おっしゃる通り4,2,1,2,1になりました。
   11月21日(火) 10:37:09     52928
手描き図面職人
if sum(D)>=sum(C):は要らないみたいです。
   11月21日(火) 11:04:55     52929
syokyuhsya
atcoder problemsのABC問題をコピーアンドペーストしてcatGPTにPython codeを作成してもらい、提出してみましたが、100% ACではありませんでした。大体ACになる確率は30%位です。コンピューターに作成してもらい、コンピューターに判定してもらっているのは、面白いです。
   11月21日(火) 19:10:16     52930
かずき0202
普通に表を作ったら解けました。
一回カンマなしで送信して誤答を増やしてしまいました。
ごめんなさい
   11月23日(木) 17:59:52     52931
おすまん
久しぶりに参戦です (^^;

引き分けなしとして、勝ちの数は10.
4+3+2+1=10をもとに、5チームだから、条件エを踏まえて(4,2,2,1,1) かな、と。
Dは(Bに勝ち)、C以上の勝ち星をあげた、ので
(4,2,1,2,1)としました!
somewhere in the world   11月23日(木) 21:14:44     52932
手描き図面職人
Pythonプログラムのネスト回数が多すぎて、プログラムが安定しません、何か良い方法はないでしょうか。
   11月28日(火) 20:17:27     52933