|
・ル・〓ッ。ヲ・ォ・テ・ト・ァ |
|
480×14+250×1=6970
101本、6970円が最少です。 |
|
7月10日(木) 0:05:32
54065 |
|
ベルク・カッツェ |
| また名前を入れなおし忘れました。 |
|
7月10日(木) 0:06:13
54066 |
|
HH |
| 3本セット2セット分の値段よりも7本セットの値段のほうが安いので、合計が101本になっても7本セットが多いことが優先されるということですね。 |
|
7月10日(木) 0:33:56
54067 |
|
スモークマン |
|
やられました^^;
1本当たりの値段480/7=1440/21<250/3=1750/21 なので、ちょうど100本なら、7*13+3*3=100 このとき、480*13+250*3=6990円 7*14+3*1=101本では、480*14+250*1=6970円 480<250*2だけ安くつくのでしたか...^^;; |
|
7月10日(木) 0:37:27
54068 |
|
みかん |
|
割安な7本組の方をできるだけ多くすればいいが、1本余らせても安く上がるかの
確認は必要。 きちんと確認すると 7本組14個+3本組1個 →6720+250=6970円 7本組13個+3本組3個 →6240+750=6990円 となるので、1本余っても前者がおトク。 町内会の景品の調達とかで「安くなるほうがいいでしょ」ってやってしまうと、 「余った1本は役員がもらったのか?」って追及されて面倒なことになりそう。 後者でやっても「最も安い方法で調達しないのはおかしい」って追及されそうだし、 どちらにしてもイヤな価格設定ですね・・・。「余った1本は町内会の備品に 回す」として納得してもらうしかない? |
|
7月10日(木) 0:56:41
54069 |
|
今年から高齢者 |
|
7本セット14個と3本セット1個で
14*480+250=6970円 この場合、1本過剰であるが、1本を減らそうとすると 7本セット1個と3本セット2個の入れ替えなので、20円高くなる。 なので、1本余った方尾が安い 近頃、更新される頃になると寝入ってしまいます。 |
|
7月10日(木) 1:14:24
54070 |
|
「数学」小旅行 |
| ちょうど100本、と書いていないのが味噌ですね! |
|
7月10日(木) 3:18:41
54071 |
|
次郎長 |
|
久しぶりに、2分ほどで一発で正解しました。
これくらいの問題が私にはちょうど良いです。 |
|
7月10日(木) 11:38:42
54072 |
|
手描き図面職人 |
| 7×14=98 3×1=3 98+3=101 14×480+1×250=6970ですね。chTGPTにやってもらったら6990自分で作成したプログラムでも、6990でした。 |
|
7月10日(木) 13:58:48
54073 |
|
手描き図面職人 |
| copilotに質問したら、6970円だと回答してくれました。 |
|
7月11日(金) 14:46:41
54074 |
|
ゴンとも |
|
十進Basic で
FOR n=5000 TO 6970 FOR a=0 TO 100/3 for b=0 to 100/7 IF 3*a+7*b=>100 AND 250*a+480*b<=n THEN PRINT a;b;3*a+7*b;n NEXT b NEXT a NEXT n END f9押して 1 14 101 6970・・・・・・(答え) |
|
豊川市
7月12日(土) 1:42:35
54075 |
|
ばち丸 |
|
480×13+250×3=6990円だと思っていましたが、余っても良いということだったんですね。
480×14+250=6970円。なるほど。ひょっとして消費税が関係あるのかとそっちを 疑ってしまいました |
|
7月12日(土) 21:05:01
54076 |
|
あずさ1号 |
|
ぴったりでなくてもいいことに今更気づきました
7本セット大量に買って3本セットにして売り飛ばす方法も考えましたがきりがありませんでした… |
|
なんこくし
7月14日(月) 21:04:50
54077 |