消しゴムパトロール |
55→200→199という王道のような変遷 |
7月17日(木) 0:05:59
54078 |
ゴンとも |
FOR a=1 TO 9
FOR b=0 TO 9 FOR c=0 TO 9 IF 5<=a+b+c AND a+b+c<=10 THEN LET s=s+1 NEXT c NEXT b NEXT a PRINT s END f9押して 199・・・・・・(答え) |
豊川市
7月17日(木) 0:07:07
54079 |
ベルク・カッツェ |
100にあと4〜9を追加。
4 6×5÷2=15 5 21 6 28 7 36 8 45 9 55-1=54 合計199通りです。 |
7月17日(木) 0:07:42
54080 |
ゴンとも |
#54079
すみません最初に 十進Basicで が抜けてました。 |
豊川市
7月17日(木) 0:10:01
54081 |
鯨鯢(Keigei) |
百の位を a+1 ,十の位を b ,一の位を c とすれば、
a+b+c≦9 の 10H3=220 通りから、 a+b+c≦3 の 4H3=20 通りを減じて 200通り、 ただし、(a,b,c)=(9,0,0)は適さないので、199通りです。 |
7月17日(木) 0:16:35
54082 |
・ル・〓ッ。ヲ・ォ・テ・ト・ァ |
あ、12C3-6C3-1=199でよかったのか。今頃気づきました。 |
7月17日(木) 0:32:16
54083 |
今年から高齢者 |
算数らしく
10位と1位を縦横に0-9の和の表を作って 100位の1−9の各々について、条件を満たす個数を数えました |
7月17日(木) 1:52:30
54084 |
「数学」小旅行 |
重複組合せで、最後の9、0、0は除外。頑張って暗算しました。 |
7月17日(木) 4:40:52
54085 |
「数学」小旅行 |
rubyで素直に
p (0..9).to_a.repeated_permutation(3).count{|x|x[0]>0&&(a=x.sum)>4&&a<11} |
7月17日(木) 5:15:40
54086 |
次郎長 |
こういう問題は考える気がしない。幸いなことに時間だけはあるので、100の位が、1の場合から9の場合と
分け、それぞれに10の位を決めた時、1の位の取る可能性をみていくと、 45,39,33,27,21,15,10,6,3 合計 199 ああしんど、 ええ時間潰しが出来ました |
7月17日(木) 17:12:25
54087 |
KawadaT |
次郎長さんと同じです。
百の位が9の場合、十の位が0なら一の位は2通り、十の位が1なら一の位は1通り 百の位が8の場合、十の位が0なら一の位は3通り、十の位が1なら一の位は2通り、十の位が2ならば一の位は1通り 同様にして、 百の位が7の場合は、4+3+2+1=10 百の位が6の場合は、5+4+3+2+1=15 百の位が5の場合は、6+5+4+3+2+1=21 百の位が4の場合は、6+6+5+4+3+2+1=27 百の位が3の場合は、6+6+6+5+4+3+2+1=33 百の位が2の場合は、6+6+ 6+6+5+4+3+2+1=39 百の位が1の場合は、6+6+ 6+6+ 6+5+4+3+2+1=45 合計して、199通り |
7月17日(木) 20:21:41
54088 |
市川のちいかわ |
ひたすら場合分けして
6×(5+4+3+2+1+0)+15×6+10+6+3=199 KawadaTさんと全く同様ですね |
7月18日(金) 1:51:40
54089 |
ベルク・カッツェ |
次回更新30日だと今気づきました。 |
7月24日(木) 0:02:02
54090 |
ベルク・カッツェ |
そして書き込んだあとに31日の間違いではないかと気づきました。 |
7月24日(木) 0:05:00
54091 |