ベルク・カッツェ
算数の式だと書くのが面倒なので
10C0+9C1+8C2+7C3+6C4+5C5=89
89通りになりました。
   9月4日(木) 0:05:07     54201
ベルク・カッツェ
|||||||||| 10C0
=|||||||| 9C1
==|||||| 8c2
こんな感じです。
   9月4日(木) 0:09:03     54202
Mr.ダンディ
ベルク・カッツェさんの #54201 と同様にしました
茨木市   9月4日(木) 0:09:33     54203
今年から高齢者
縦の本数は偶数。横結びの間・両脇に縦を入れる
1H10+2H8+3H6+4H4+5H2+6H0=89
ベルク・カッツェさんの方法の方がスマートですね
   9月4日(木) 0:23:49     54204
「数学」小旅行
漸化式で暗算です!フィボナッチ!!
   9月4日(木) 3:38:49     54205
みかん
縦の列を1列ずつ増やして考える。

縦1列のとき→1通り。
縦2列のとき→縦線2本または横線2本なので2通り。
縦3列のとき
 縦1列の図に横線2本を加える→1通り
 縦2列の図に縦線1本を加える→2通り

以降は同様に考えて、縦n列のとき=縦(n−1)列のとき+縦(n−2)列のとき 
要するにフィボナッチ数列なので、縦10列のときまで順番に計算すると89通りになる。
   9月4日(木) 10:46:56     54206
ベルク・カッツェ
>フィボナッチ数列
確かに、階段を一歩で一段または二段上る問題そのままですね。
   9月4日(木) 11:10:25     54207
みかん
今回のと同じ発想で解ける問題として、
「2マス×10マスの長方形に、1マス×2マスの長方形を敷き詰める」
パターンもありますね。マス目に従って板チョコを分割する、というのもあるかも。
   9月4日(木) 13:40:57     54208
「数学」小旅行
rubyです。以前にも作ったような。。。
1または2を足していって10にする方法の数を数えます。
$c=0;def r(s);if s<=10 then if s==10 then $c+=1 else r(s+1);r(s+2)end end end
r(0);p $c
   9月5日(金) 14:48:02     54209