テスト開始!

第 1 問

 ある船が、川の上流のA町と下流のB町を往復しています。この船はA町からB町に行くのに30分かかり、B町からA町に行くのには42分かかります。では、A町から流した「ささぶね」は何時間何分後にB町につくでしょうか。

2 時 間 後

2時間30分後

3 時 間 後

3時間30分後

4 時 間 後


第 2 問

 1周10kmの道路がある。A、B2台の自動車が反対方向に走ると6分ごとに出合い、同じ方向に走れば30分ごとにBを追い越すという。このときのAの速度は時速何kmでしょうか?

時速40km

時速50km

時速60km

時速70km

時速80km


第 3 問

 底面の形が合同である角すいと角柱があります。角すいの辺の数は18です。この2つの立体の底面をぴったり重ね合わせて出きる立体の頂点の数はいくつでしょうか。

19

20

21

22

23


第 4 問

 A○Bという記号は、A×A÷2−B×B×2 を表しています。
このとき、?○6=0となるような?はいくつでしょうか。

10

12

14

16

18


第 5 問

 次のような規則性をもった数の列があります。

(1)
(3、5)
(7、9、11)
(13、15、17、19)
  ・
  ・
  ・

 このとき、751はいくつめのカッコに入りますか。

19

21

23

25

27


第 6 問

4月17日から数えて100日目は何月何日ですか。

7月23日

7月24日

7月25日

7月26日

7月27日


第 7 問

 太朗君の歩く速さは毎分70m、次郎君の歩く速さは毎分50mです。10分早く学校に向かった次郎君を太朗君が追いかけるとき、太朗君は何m歩いた地点で次郎君に追いつくでしょうか。

1500m

1750m

2000m

2250m

2500m


第 8 問

 6000m離れたA、B両地から太朗君と次郎君の2人が向かい合って進みます。2人は24分後に出会ったそうです。  太朗君の進む速さが時速6kmであるとすると、次郎君は毎分何mの速さで進んでいたと考えられますか。

60m

80m

100m

150m

180m


第 9 問

 112の約数は何個あるでしょうか?

」キクト

」ククト

」ケクト

10個

11個

第 10 問

 あるとき、太朗君は花子さんと公園で待ち合わせをすることにした。太朗君がある時刻に公園に時速3.6kmの速さで歩くと約束より5分早く着く。また、同じ時刻に時速1.8kmの速さで歩いていくと5分遅れるという。
 約束の時刻ぴったりに着くためには、どれだけの速さで歩けばよいか。

毎分40m

毎分42m

毎分45m

毎分48m

毎分50m