テスト開始!

第 1 問

  長さ190mのトンネルを18秒で通過する列車があります。この列車が時速40km、長さ90mの列車とすれ違うとき、その先端に出会ってからすれ違い終わるまでに6秒かかりました。この列車の長さは何mでしょうか。

50m

60m

70m

80m

90m


第 2 問

 ある仕事を終えるのに、太朗君なら20日、次郎君なら25日、三郎君なら30日かかります。太朗君と次郎君が二人でこの仕事を10日間行いました。残りの仕事を三郎君にやってもらうことにすると、三郎君はこの仕事を終えるのにあと何日かかりますか。

2日

3日

4日

5日

6日


第 3 問

 1995年の1月1日は日曜日でした。では、20世紀最後の日の2000年12月31日は何曜日になりますか。ただし、1996年と2000年はうるう年です。

土曜日

日曜日

月曜日

火曜日

水曜日


第 4 問

 ビン入りの醤油の5分の2を使ったら、のこりは400gでした。同じビン入り醤油の何%を使うと、残りが300gになるでしょうか。ただし、ビンの重さは考えません。

45

50

55

60

65


第 5 問

 ある駅では、3つのホームからそれぞれ4分、6分、9分間隔で電車が出発しています。午前5時15分に3つのホームから始発電車が同時に発車しました。この日の午前中で、3つのホームから電車が同時に発車する最後の時刻は午前何時何分でしょうか。

午前11時57分

午前11時51分

午前11時27分

午前11時39分

午前11時15分


第 6 問

 ある船が、川の上流のA町と下流のB町を往復しています。この船はA町からB町に行くのに30分かかり、B町からA町に行くのには42分かかります。では、A町から流した「ささぶね」は何時間何分後にB町につくでしょうか。

2 時 間 後

2時間30分後

3 時 間 後

3時間30分後

4 時 間 後


第 7 問

 A、B、C、Dの4つの数があり、その和は90です。
 いま、Aに2を足したものと、Bから2を引いたものと、Cに2をかけたものと、Dを2で割ったものを作ると、それらは全て同じ数になりました。
 では、Cはいくつだったでしょうか。



10

20

30

40


第 8 問

 7人の中から3人の掃除当番を選びます。では、選び方は何通りあるでしょうか。

21通り

24通り

28通り

32通り

35通り


第 9 問

 1周10kmの道路がある。A、B2台の自動車が反対方向に走ると6分ごとに出合い、同じ方向に走れば30分ごとにBを追い越すという。このときのAの速度は時速何kmでしょうか?

時速40km

時速50km

時速60km

時速70km

時速80km


第 10 問

q0015.GIF (3023bytes)

 平行四辺形ABCDを上の図のように2つに分けました。すると、図のアの部分とイの部分の面積比が3:2になりました。このとき、ECの長さは何cmでしょうか。

2cm

2.5cm

3cm

4cm

4.5cm