| ヒデー王子 | 
| 知っている問題しか解けない体に・・・(T_T) 算トラでの中学への算数学コンさんの問題と同じですね。 http://ranking.sansu.org/triathlon3/question/3014.html | 
| 伊丹  
	6月28日(木) 0:07:00  
	MAIL:hideaki_chatani@nifty.com     13444 | 
| POI | 
| ヒデー王子さん、流石ですね。おめでとうございます。はやい! | 
| むこ  
	6月28日(木) 0:07:18  
	     13445 | 
| ヒデー王子 | 
| #13445 これって今週、ボクではなくH氏が授業してますね(^^; | 
| 伊丹  
	6月28日(木) 0:08:08  
	MAIL:hideaki_chatani@nifty.com     13446 | 
| 長野 美光 | 
| 兄姉のみ=弟妹のみ ですね。 第3回算トラ第14問の例題ですね。 当時問題になった、不明点がみんな注釈になってますね(^^; 下の方の6/25以降の記事の「マレーシア」は「てんしん」と読んでください。 | 
| てんしん  
	6月28日(木) 0:08:42  
	MAIL:nagano-y@post.yamaha.co.jp   HomePage:ヨッシーの八方美人  13447 | 
| Taro | 
| 4人兄弟94組+2人兄弟17組が一例だと鶴亀算で求めました。 こんなことやってたら時間かかるのあたりまえですね(^^; | 
| 秘密のお部屋  
	6月28日(木) 0:09:20  
	MAIL:tarox@nifty.com   HomePage:もうひとつの理科にチャレンジ2  13448 | 
| 永井 暁 | 
| 久しぶりに15位いないに入りました。!!うれし〜〜〜。 | 
| 6月28日(木) 0:09:25  
	     13449 | 
| 小杉原 啓 | 
| 長男の人数だけ末っ子がいて、それ以外の人の数を計算するだけですね。 しかし、フォームがなかなか開かず2分ロス。 やはりフォームは12時になる前に開いておかねば。 | 
| 6月28日(木) 0:09:54  
	     13450 | 
| POI | 
| #13446 H氏か...................。 | 
| むこ  
	6月28日(木) 0:10:01  
	     13451 | 
| 吉川 マサル | 
| え?算トラにあった問題?知らなかった......。 っていうか、今回は「TORAさんありがとう問題」なんですが。(^^) | 
| PowerBook(FireWire)  
	6月28日(木) 0:10:31  
	MAIL:masaru-y@sansu.org   HomePage:算チャレ  13452 | 
| 長野 美光 | 
| 前回最下位から一気にトップですか。 インターバル半日無いのでは?>>ヒデー王子さん | 
| てんしん  
	6月28日(木) 0:10:55  
	MAIL:nagano-y@post.yamaha.co.jp   HomePage:ヨッシーの八方美人  13453 | 
| BossF | 
| リアルタイム参加って難しいですね、あってるかどうかドキドキで・・・・ | 
| (^0^)  
	6月28日(木) 0:11:27  
	MAIL:bossf@pop06.odn.ne.jp   HomePage:BossF'S Toy Box  13454 | 
| あんみつ | 
| 長子が116人だから末っ子も116人、あわせて232人。 ここまでは良かったが、、、304-232=72を送信してしまい。。。あーあ。。。 | 
| おうち  
	6月28日(木) 0:11:28  
	MAIL:anmitsu@cds.ne.jp   HomePage:甘味処  13455 | 
| ヒデー王子 | 
| #13452 なるほど、188回。 | 
| 伊丹  
	6月28日(木) 0:11:47  
	MAIL:hideaki_chatani@nifty.com     13456 | 
| トトロ@N | 
| #13447 長野さんの書かれている「兄姉のみ=弟妹のみ」にやっと気づきました。 算トラの問題は知りません。新米なもんで(^^; | 
| 兵庫県明石市  
	6月28日(木) 0:12:57  
	MAIL:h-sakai@zb3.so-net.ne.jp     13457 | 
| 長野 美光 | 
| #13452 それなのに、双子問題にまで言及するとは流石ですねぇ。 もまれ慣れてる? | 
| てんしん  
	6月28日(木) 0:13:07  
	MAIL:nagano-y@post.yamaha.co.jp   HomePage:ヨッシーの八方美人  13458 | 
| 武田浩紀 | 
| 気づくまでけっこうかかっちゃいました。問題を見た瞬間に2*304-420だろうと思ったのですが、勘でメールする勇気がなくて...。 | 
| うち  
	6月28日(木) 0:13:47  
	MAIL:takeda@sansu.org   HomePage:SBBC  13459 | 
| AЯOT | 
| #13452 いやあ(^^) 数値設定が不自然(?)だったので、何かあると思っていましたが...(^^;; 最初、188を2で割って、94って答えてしまいました。 | 
| 妖怪の館  
	6月28日(木) 0:13:50  
	   HomePage:Ver2とか  13460 | 
| たなか | 
| 先週の問題を送ってから今週の問題を送るまでの間が5分だったというのは 新記録でしょうか?(^^;; | 
| 6月28日(木) 0:15:47  
	MAIL:tanaka@inv.co.jp     13461 | 
| しおっち | 
| (^^;)/ | 
| 6月28日(木) 0:18:35  
	     13462 | 
| でぐち | 
| 初めて二位になりました。かなりうれしいです。 やはり自分は幾何より代数のほうが得意ですね。 | 
| 6月28日(木) 0:24:04  
	     13463 | 
| CRYING DOLPHIN | 
| むぅ、末っ子も116人いるということに気がつかないだけでこんなに かかってしまうとは…… いわれてみれば当たり前の事だけど。 | 
| 雲の上  
	6月28日(木) 0:29:05  
	MAIL:okabayashi@ma3.seikyou.ne.jp   HomePage:算数わぁるど  13464 | 
| AЯOT | 
| 304×2−420=188人派と(304−420÷2)×2=188人派と、2通りに分かれるのかな? 式としてはいっしょだけど。 #13452 こちらこそ長きに渡っていろいろとお世話になりました。(_ _) まだ色々と企んでいますので、これからも宜しくぅ! | 
| 妖怪の館  
	6月28日(木) 0:31:13  
	   HomePage:Ver2とか  13465 | 
| 長野 美光 | 
| #13447 誤:例題 正:類題 もちろん勘で263を送る準備は万端でした。 送りませんでしたが。 | 
| てんしん  
	6月28日(木) 0:30:53  
	MAIL:nagano-y@post.yamaha.co.jp   HomePage:ヨッシーの八方美人  13466 | 
| 吉川 マサル | 
| #13458 いや、鍛えられてますから。(^^) っていうか、算チャレはじめてから疑い深くなりました。(^^;; # といいつつ、定期的にミスやっちゃってるんですが...。m(__)m | 
| PowerBook(FireWire)  
	6月28日(木) 0:30:57  
	MAIL:masaru-y@sansu.org   HomePage:算チャレ  13467 | 
| 長野 美光 | 
| #13465 私は、420−304=116、304−116=188 ですから、前者ですね。 | 
| てんしん  
	6月28日(木) 0:34:49  
	MAIL:nagano-y@post.yamaha.co.jp   HomePage:ヨッシーの八方美人  13468 | 
| うっしー | 
| 「正解者の部屋」の横の「〜〜の過去ログ」という文字を包んでいるかっこの大きさが右と左で微妙に違うような気が・・・。 どうでもいいことですみません。 | 
| さらにいいところ  
	6月28日(木) 0:35:29  
	MAIL:utakasi@nnc.or.jp     13469 | 
| 吉川 マサル | 
| #13469 ほ、ホントだ。ありがとうございます! | 
| PowerBook(FireWire)  
	6月28日(木) 0:36:21  
	MAIL:masaru-y@sansu.org   HomePage:算チャレ  13470 | 
| トトロ@N | 
| #13455 TORAさん、こんばんは。(^^; は 420−304=116 420−116×2=188 です。しかし、兄弟姉妹の組み合わせ16通りを全部書くまで気づかんとは情けない。 | 
| 兵庫県明石市  
	6月28日(木) 0:36:43  
	MAIL:h-sakai@zb3.so-net.ne.jp     13471 | 
| AЯOT | 
| あ、他にもいろいろな式がありそうですね。(^^;; | 
| 妖怪の館  
	6月28日(木) 0:39:24  
	   HomePage:Ver2とか  13472 | 
| みっちん | 
| #13465 私は、420−304=116、304÷116=2あまり72 116+72=188 としました。 回りくどいです。 このタイプの問題は初めてです。 シンプルなので好きです。 それにしても、兄弟姉妹の多い町ですなぁ。 | 
| 溶媒まみれの研究室  
	6月28日(木) 0:40:13  
	     13473 | 
| AЯC | 
| 久しぶりにリアルタイムで挑戦しました。やっぱり力技になってしまいました(^^;;。 n人兄弟(姉妹)の組がAnあるとして 2*A2+3*A3+・・・・+n*An=420 ----(1) A2+2*A3+・・・・・+(n-1)*An=304 ---(2) 「兄(または姉)も、弟(または妹)もいる」のは 3人兄弟のときA3、4人兄弟のとき2*A4、5人兄弟のとき3*A5、、、だから A3+2*A4+・・・・+(n-2)*Anを求めればよい。 (2)x2-(1)=A3+2*A4+・・・・+(n-2)*An=608-420=188 てな感じで解きました。すばらしく早く解けたと思ったんですが(笑)。 | 
| あーやーしー  
	6月28日(木) 0:41:39  
	     13474 | 
| ほそたに | 
| 13468の長野さんと同じでした。 気付くまでが時間かかった。 | 
| 6月28日(木) 0:45:09  
	     13475 | 
| BURNY | 
| すみません。白状します。 問題よんでいくにつけ混乱してきたので文章をすべて捨てて 小さい方の数字2倍して大きい方の数字消したらたいてい答えやん とゆー古の記憶で送ってみたらあってしまいました(汗) | 
| 6月28日(木) 0:50:32  
	MAIL:patoraco@enjoy.ne.jp     13476 | 
| ミミズクはくず耳 | 
| 今晩も12時に間に合いませんでした。 遅い夕食を食べながら、2人兄弟(姉妹)1組と3人兄弟(姉妹)1組 計5人の町(?)を考えたら、(質問1にYes)−(質問2にYes)が 末っ子の人数(=兄弟(姉妹)が何組か)で、 同じ人数の「総領の甚六(?)」がいると分かりました。 従って、真ん中は 420-2*(420-304) = 188 ですね。 | 
| あっちこっち  
	6月28日(木) 0:51:20  
	MAIL:MAE02130@nifty.ne.jp     13477 | 
| Miyu | 
| 「420−(420−304)×2」で解きました。 | 
| 6月28日(木) 0:53:46  
	MAIL:miyu@mail.dotcom.fr     13478 | 
| ミミズクはくず耳 | 
| #13477 おっと、「末っ子」と「総領」が逆ですね。 | 
| あっちこっち  
	6月28日(木) 1:11:50  
	MAIL:MAE02130@nifty.ne.jp     13479 | 
| AЯOT | 
| どうやら僕の考えた手法は、亜流のようです。 そのせいで、皆さんのおっしゃることを理解するのにちょっと手間取ってしまいました。(^^;; 読み返してみれば、420−166×2=188人が最も自然に納得できる式ですね。 僕の場合は最初「もし全員が2人兄弟だったら全部で304×2=608人」と考えはじめて(鶴亀算に近い?)、実際の420人になるように補正する為には608−420=188人を3人兄弟の真ん中とすれば良い...と考え進めました。 どうも最後のツメのところが、不明瞭なまま考えてしまったので、思わずこれを2で割って94人という答えを送信! どうも違っているようだってことで、今度は「もし全員が2人兄弟だったら全部で420÷2=210組」と考え始め、304組−210組=94組を補正の為にこしらえて、あとは2倍するのか?? 同じようにツメのところが不明瞭になってしまって混乱!(^^; どうもこの、もしがどーのこーのと考え始めたことが、失敗でした。 | 
| 妖怪の館  
	6月28日(木) 1:17:49  
	   HomePage:Ver2とか  13480 | 
| BossF | 
| 422-166=長男の数=末っ子の数ですよね | 
| (^0^)  
	6月28日(木) 2:35:59  
	MAIL:bossf@pop06.odn.ne.jp   HomePage:BossF'S Toy Box  13481 | 
| あまれっと | 
| もうすでに書かれているように長男長女の数と末っ子の数は同じなんですね そこから解きました。 算数チャレンジver2第一部閉幕記念問題でしょうか? | 
| 6月28日(木) 3:55:33  
	MAIL:ymatsumoto@kishiwada.tokushukai.or.jp     13482 | 
| 中村明海 | 
| おはようございます。304×2−420=188人派です。 420人に聞いてみると、 兄のいる人手を上げ:304人 弟のいる人手を上げ:304人、となるので、 2度手を上げた人は、304×2−420=188人です。 | 
| 室蘭市  
	6月28日(木) 5:32:07  
	MAIL:naka@sansu.org   HomePage:naka's Home Page  13483 | 
| 萬田銀次郎(ミナミの鬼) | 
| レポートの合間にやっちゃいました。 それにしても、ヒデー王子さん、驚異的な早さですね。 | 
| 6月28日(木) 5:42:52  
	MAIL:77777@orihime.net     13484 | 
| ふじさきたつみ | 
| 304×2−420に一票。 | 
| 北海道  
	6月28日(木) 6:27:11  
	MAIL:fujisaki@octv.ne.jp     13485 | 
| 高橋 道広 | 
| おはようございます 420−304=116 420−116×2=188 派です どうも今回は派閥争いがあるみたいですね。(~o~) | 
| 北海道  
	6月28日(木) 8:27:20  
	MAIL:hogehoge@f6.dion.ne.jp     13486 | 
| まるケン | 
| #13468 長野さんと一緒、420-304=116,304-116=118 です。 ノートに3人兄弟を仮定し、YYYとNYYって書いたところで兄弟(姉妹)のてっぺんの人数と末っ子の人数が同じ事に気づきました。 で、メール送った後に電卓で検算してみたりして、、、掲示板にはいれるまではやっぱり不安ですね。 | 
| 6月28日(木) 8:52:47  
	MAIL:take4310@bb.mbn.or.jp   HomePage:まるケンの部屋  13488 | 
| 中学への算数学コン | 
| 大昔の大学への数学の学コンが最初の出題で, 高校への数学の第1巻の宿題,中学への算数の第1巻の学コン, と,3代にわたって,考えてもらった問題です. そういえば,算数トライアスロンにも出題しました. | 
| 6月28日(木) 9:14:52  
	     13489 | 
| M.Hossie | 
| こんばんにゃ。先週とはうってかわって、やさしい問題になりましたね。 両者の差である116人が、長男長女の数で、それと全く同数の末っ子がいる筈なので、 求める答えは304ー116=188人と求まりますね。 | 
| 黄色い電車の走る近所  
	6月28日(木) 9:47:24  
	     13490 | 
| ハラギャーテイ | 
| これしかないと言う数字でOKでした。 前回はベクトルか3次元の座標を取ればできるとわかったのですが、解く元気が ありませんでした。 | 
| 北九州  
	6月28日(木) 9:54:50  
	   HomePage:制御工学にチャレンジ  13491 | 
| DrK | 
| やっぱり。 私は304*2-420=188としました | 
| 餓鬼道  
	6月28日(木) 12:31:22  
	MAIL:satoka@inet.jeis.co.jp     13492 | 
| 退行者 | 
| やったーー掲示板に入れたー!! ちなみに僕は420−304=116 420−116×2=188 派です | 
| 6月28日(木) 14:29:06  
	MAIL:2001c42@mm.ippan.numazu-ct.ac.jp     13493 | 
| 有無相生 | 
| 問題文の意味がよくわからず苦戦。 結局、n人兄弟がa(n)組いてこの町を構成していると仮定して解きました。(ひとりっこは除きます) 町民数(兄弟がいるひと)T=2*a(2)+3*a(3)+4*a(4)+..... 兄がいるひとU=a(2)+2*a(3)+3*a(4)+...... 兄も弟もいるひとS=a(3)+2*a(4)+3*a(5)+..... 結局S=2*U-Tです。 悩んだのは、兄弟のうち誰か、町のそとに出てて、この町民でない場合です。 例えば3人兄弟1組と2人兄弟1組でこの町が構成されていて、3人兄弟の一番下の弟が出稼ぎでこの町の町民でないとします。兄弟がいる人(町民)は4人で、兄のいる人(町民)は2人で、兄も弟(この場合町の外にいますが)もいる人は1人です。問題の問いを、町の外に住んでいる兄弟を除くとするか、「町のなかに住んでいる兄と弟がいる」人の数と言っていただけると悩むことなかったのです。 | 
| where i am  
	6月28日(木) 14:42:19  
	MAIL:ancoromochi@ba.wakwak.com   HomePage:有無相生の世界  13494 | 
| 有無相生 | 
| AЯCさん、 力技というより、きわめて自然な解き方ですよ。 #13474 | 
| where i am  
	6月28日(木) 14:48:18  
	MAIL:ancoromochi@ba.wakwak.com   HomePage:有無相生の世界  13495 | 
| ミミズクはくず耳 | 
| #13489 すごい!! 4階級、いや算チャレも入れて5階級制覇!! デラホーヤみたいな問題ですね。 | 
| あっちこっち  
	6月28日(木) 21:45:48  
	MAIL:MAE02130@nifty.ne.jp     13496 | 
| ヘロン久野 | 
| 面白い問題ですね〜。最初一体どういう事なのか、一瞬理解できませんでした。やっぱり国語力が要求されますよね、特に算数は(笑)。 結局、#13474や#13494の書き込みと同様、方程式を立てていじってるうちに解けちゃいましたが、こういう問題に対しても算数的な勘がなかなか働かなくなってしまってます(トホホ...(^^;;))。 | 
| 千葉県  
	6月28日(木) 21:55:08  
	MAIL:toshio.hisano@ah.wakwak.com     13497 | 
| a_pepper | 
| やっと判りましたぁ。はぁ... では、町民のなかに、「兄(または姉)も、弟(または妹)もいる(※)」人は何人いるでしょうか。 「町民のなかに」=「町に住んでいる」だったんですね。 町に住んでいない 兄弟姉妹 も存在すると思ってました。 #国語の問題だった(^^;;; | 
| 日野  
	6月28日(木) 22:16:32  
	MAIL:a_pepper@mva.biglobe.ne.jp     13498 | 
| 吉川 マサル | 
| #13494、#13496 う、申し訳ありませんでした。 確かに、「町に住んでいる」という表現がないと問題が成立しません。「不定」になってしまいます。双子の存在には気づいても、“兄弟のなかに別の町に住んでいる人がいる可能性とそれを含まないようにする表現”には至りませんでした。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでた。 というわけで、訂正させていただきます。m(__)m | 
| PowerBook(FireWire)  
	6月28日(木) 23:58:12  
	MAIL:masaru-y@sansu.org   HomePage:算チャレ  13500 | 
| 中村亮 | 
| 勝手に全てを2人兄弟と仮定して解きました。 すると兄(姉)と弟(妹)は絶対に同数なので, 304×2−420=188と導きました。 | 
| 6月29日(金) 0:17:39  
	MAIL:ryo220@fn.freeserve.ne.jp     13501 | 
| nisimo | 
| はじめまして。 (兄または姉がいる)−(弟妹だけしかいない人) = (答え) と考え、 304 - (420 - 304) = 118 としました。 | 
| 6月29日(金) 2:01:20  
	     13502 | 
| nisimo | 
| ごめんなさい。 118 じゃなくて 188 です。 | 
| 6月29日(金) 2:03:42  
	     13503 | 
| 永井 暁 | 
| ぼくはnisimo算とおなじ方法の304-(420-304)=188で説きました。 | 
| 6月29日(金) 17:26:09  
	     13504 | 
| 永井 暁 | 
| すいません。算じゃなくて「さんです。 | 
| 6月29日(金) 17:29:00  
	     13507 | 
| ぶるぼん | 
| 同じ町内での出来事だったので、 弟(妹)しかいない人の分だけ兄(姉)しかいない人がいるので、 420 - (420-304) * 2 = 188 というまわりくどい方法になってしまいました(^^;) | 
| 6月29日(金) 18:45:00  
	MAIL:burubon2@aol.com     13508 | 
| 長野 美光 | 
| 今日は確かマサルさんの誕生日だったはず。 おめでとうございまーす。 | 
| てんしん  
	6月30日(土) 0:02:08  
	MAIL:nagano-y@post.yamaha.co.jp   HomePage:ヨッシーの八方美人  13509 | 
| 名倉っち | 
| お誕生日おめでとうございます。遂に・・・ですね。 ところで、「すいません」ゲームはいつまで続けるんでしょうか? 吉川さんが70歳になっても続けてそうで、漠とした不安を抱く今日このごろ。 | 
| 6月30日(土) 1:11:59  
	MAIL:n-yamanaka@nifty.com     13510 | 
| 吉川 マサル | 
| #13509 ありがとうございます。う〜ん、5ケタなのは今年で最後です。(^^;; #13510 ありがとうございます。遂に・・・何なんでしょ?(^^;; > ところで、「すいません」ゲームはいつまで続けるんでしょうか? ん?一生っす。:-p) # 「すいません」ゲームって言っても誰も分からないだろうな〜。(^^) | 
| PowerBook(FireWire)  
	6月30日(土) 2:12:47  
	MAIL:masaru-y@sansu.org   HomePage:算チャレ  13511 | 
| みずなぎ | 
| わーい、久しぶりにきたぁ。 僕は480 - 2 * 116です。 | 
| 6月30日(土) 3:49:00  
	MAIL:kohei@da.airnet.ne.jp     13512 | 
| せんだ | 
| 吉川先生お誕生日おめでとうございます。大変失礼しました。 まだ「すいません」ゲーム続行してたんですか?今日16連発位連続して 言ってたからもうやめたのかと思っていました | 
| 6月30日(土) 17:58:48  
	MAIL:atsenda@parkcity.ne.jp     13513 | 
| トトロ@N | 
| #13509 マサルさん、お誕生日おめでとうございます。ギリギリまだ30日で間に合いました。何才になったかなんで聞きませんから、これからも頑張ってください。 | 
| 兵庫県明石市  
	6月30日(土) 22:49:30  
	MAIL:h-sakai@zb3.so-net.ne.jp     13514 | 
| ミミズクはくず耳 | 
| 栗原さんのページ(http://kurihara.sansu.org/sansu1-2/262.html)に 第262回(正四面体の中に糸を2本張る問題)の解答集がでました。 なんと解答例が9種類、ぐりぐり廻せる3D図もついています。 これはすごい!! 解けなかった人はもちろん、解けた人も是非見に行きましょう。 栗原さん、本当にありがとうございます。 | 
| あっちこっち  
	7月1日(日) 9:19:19  
	MAIL:MAE02130@nifty.ne.jp     13515 | 
| 吉川 マサル | 
| #13515 う、ぅぉ〜〜!す、すごすぎる! 正直に言って、私自身が理解していなかった解法まで紹介されています。こりゃ、本当にたいへんだったはず。ほんっとうにありがとうございます!!!!! | 
| PowerBook(FireWire)  
	7月1日(日) 11:51:53  
	MAIL:masaru-y@sansu.org   HomePage:算チャレ  13516 | 
| KIN | 
| 妖怪大図鑑に載っていた方には送信したんですが、 メールアドレスの変更で届かなかったり、妖怪ではない方に はこのお知らせをすることができませんでした。すいません。 TORAさんVer2お疲れ様掲示板というのを作成しました。 まだ書き込んでいない方、まだ書き足りない方 どんどんかきこんでくださいな♪ http://www.u-gakugei.ac.jp/~d983311/ver2/index.cgi です。 | 
| ラベンダー畑  
	7月1日(日) 23:11:45  
	MAIL:kin40@jcom.home.ne.jp   HomePage:KIN's Network  13517 | 
| 傘職人 | 
| 420−116×2です。 | 
| 7月2日(月) 15:05:07  
	MAIL:2001d39@mm.ippan.numazu-ct.ac.jp     13518 | 
| 吉川 マサル | 
| えっと、またまた「ロト&toto宝典」の原稿です。9月号になります〜。 -----------ここから----------- 前回の「ニセ金探し」問題はいかがでしたでしょうか?自分で解くとなると「こん なん解けるか〜」って感じなんですが、タネを知ったうえで他人に出題するのは楽し いものですよね。ん?性格悪いでしょうか、私...。(笑) さて今月は、ある有名数列についてのお話です。数列っていうと高校時代に苦い思 い出のある方も多いと思います(私もその一人です...マジで)が、今回はムズカシイ 記号や数式は出てきませんのでご安心を。ま、とりあえず問題をご覧くださいな。 <問題> 500円の商品Aだけを売っている自販機があります。この自販機、1000円札 を入れると500円のお釣りが出てきますが、“釣り銭切れ”のときは500円玉し か受け付けないことになっています。 さて、ある日の朝と夕方にこの自販機を調べたところ、お釣りとなる500円玉は 朝・夕とも1枚も入っていませんでした。が、その間に商品Aは10個売れていたそ うです。 では、商品Aを「500円玉で購入した人」と「1000円札で購入した人」が訪 れた順序は何通り考えられるでしょうか。 迷惑な自販機ですねぇ。お釣りがないときに500円玉を持ってやってきた人は「使 えねぇ〜」とか言いながら帰っていたんでしょうね。そもそも、「500円の商品 A」って何なんだ?昼間に10個も売れるのか?....っと、そういう話じゃありませ んでした。(笑) さてマジメに問題に取り組みましょうか。まず、朝見ても夕方見ても500円玉は 入っていなかったワケですね。その間、Aが1個も売れていなかったなら話は簡単で すが、ちゃんと10個売れていたということですね。となると、その間に投入された 500円玉はちょうど全て、1000円札で購入した人へのお釣りとして出ていった ということになります。つまり、「500円玉で購入した人」と「1000円札で購 入した人」の人数は同じ、つまりともに5人(10÷2=5)だったということが分 かるんです。 問題はここからです。この10人のやってきた順序を考えなくてはいけません。ま ず、1人目は確実に500円玉で購入したことが分かりますね。なぜって、1000 円札で購入しようとやってきた人がいたとしても買えなかったハズですから。また、 最後の1人は1000円札で購入したことも分かります。これも当然で、最後の1人 が500円玉で購入していたら自販機の中にそれが残っているハズですよね。だんだ ん見えてきたでしょうか。そう、要は「どの時点を考えても、1000円札で購入し た人の数が500円玉で購入した人の数を越えることはない」ってことなんです。 それを図示してみると、「図○」のようになります。この図で、STARTからGOAL に最短距離で行く道のりの数が、今回の問題の答えになるんです。最短距離ってこと は、右または上にしか進めないことになりますね。そして、「右に進む=500円玉 で購入」、「左に進む=1000円札で購入」としています。すると、この図だと、 どんなふうに進んでも、右に進んだ数を上に進んだ数が越えることはありませんよね。 あとはその数え方ですが、図の交差点部分に書き込まれた数字がソレを表していま す。例えば、右から2列目、下から2行目のところには「4」と書かれていますね。 これは、ココに至る方法が4通りということを示しています。その計算方法ですが、 この場所には、「下から来る」か「左から来る」しかありませんよね。下からやって くるのは1通り、左からやってくるのは3通りってことはこの図から分かりますね。 というわけで、1+3=4通りってワケなんです。もちろんこの計算は左下のSTARTか ら順に進めていくことになります。結果、この問題の答えは「28通り」と分かりま す。 実はこれ、「カタラン数」という有名数列に関する問題なんです。カタラン数って のは、今回のように「同数の2種類のモノを1列に並べるときに、どこで区切っても 常にどちらかが多いかまたは同数になる」場合の数が作る数列なんですが、実はたい へん奥深くて、超難関大学の入試問題なんかでもしばしば登場します。でも、その本 質は意外に簡単で、小学校の算数で十分理解可能ですよね。え?ロト&toto攻略 と何の関係があるのかって?あ、いや、それはその...ゴメンナサイ〜。(逃走) ----------ここまで---------- いかがでしょう?(^^;; | 
| PowerBook(FireWire)  
	7月2日(月) 17:08:14  
	MAIL:masaru-y@sansu.org   HomePage:算チャレ  13519 | 
| ミミズクはくず耳 | 
| 間違い見っけ。 >迷惑な自販機ですねぇ。お釣りがないときに500円玉を持ってやってきた人は >「使えねぇ〜」とか言いながら帰っていたんでしょうね。 ここって500円玉じゃなくて1000円札ですよね。 | 
| 横浜の南の方(家は北の端です)  
	7月2日(月) 17:36:51  
	MAIL:mae02130@nifty.com     13520 | 
| まるケン | 
| #13519 本文18行目 迷惑な自販機ですねぇ。お釣りがないときに500円玉を持ってやってきた人は「使 は 迷惑な自販機ですねぇ。お釣りがないときに1000円札を持ってやってきた人は「使 ですよね。 | 
| 7月2日(月) 17:37:59  
	MAIL:take4310@bb.mbn.or.jp   HomePage:まるケンの部屋  13521 | 
| まるケン | 
| おやおや、タッチの差で同じとこ指摘してしまった。 | 
| 7月2日(月) 17:38:58  
	MAIL:take4310@bb.mbn.or.jp   HomePage:まるケンの部屋  13522 | 
| 吉川 マサル | 
| #13520、#13521 ご指摘ありがとうございます!早速訂正版を担当者に送りました。m(__)m ちなみにこの辺りの文面は、Hossieさんのツッコミを期待してのものであります。例によって、掲載時にはカットされている可能性大です。(^^;; # だいたい、ココに書き込んだ文章と1割位は変わってるんだよな〜。(^^) | 
| PowerBook(FireWire)  
	7月2日(月) 18:36:23  
	MAIL:masaru-y@sansu.org   HomePage:算チャレ  13523 | 
| ミミズクはくず耳 | 
| #13519 も一つ、ツッコミです。 <問題>の最初の行の終わりの方で、 「この自販機」の後に、「、一度に1個ずつしか買えません。そして、」 を入れたらいかがでしょう。 算チャレ系じゃない人(?)だと、 1000円札で2個買っちゃう場合は、なんて考えて混乱するかも....。 | 
| 横浜の南の方(家は北の端です)  
	7月2日(月) 19:38:51  
	MAIL:mae02130@nifty.com     13524 | 
| 高橋 道広 | 
| #13519 「左に進む=1000円札で購入」ってのもおかしいです。図がないのですが 周りの文章と私の経験からすると(~o~) これは 上 にすすむですね。 あと 答えが28通りですか 42通りではないかなあ なんか勘違いしてるかなあ??? | 
| 北海道  
	7月3日(火) 17:57:09  
	MAIL:hogehoge@f6.dion.ne.jp     13525 | 
| 吉川 マサル | 
| #13525 あれ?そうかも。昨日はファミレスで思い浮かぶままに文章書いたので、間違ってるかも。今夜にでもチェックします。 | 
| PowerBook(FireWire)  
	7月3日(火) 19:04:57  
	MAIL:masaru-y@sansu.org   HomePage:算チャレ  13526 | 
| 中村明海 | 
| おじゃまします。宣伝です。 細々とやっているわがページも、まもなく30000アクセスです。 そこで、7月4日から3週間、恒例の懸賞問題をだします。 算トラぼつ問だけに一筋縄ではいかないと思いますが、腕自慢の方 のチャレンジをお待ちします。 今のところ算チャレ240問のレビュー問題を予定しています。 マサルさん、引用のご了解をお願いします。 | 
| 室蘭市  
	7月3日(火) 23:02:17  
	MAIL:naka@sansu.org   HomePage:naka's Home Page  13527 | 
| 吉川 マサル | 
| #1327 あ、問題ありません。どんどんどうぞ!<引用 | 
| PowerBook(FireWire)  
	7月4日(水) 0:27:43  
	MAIL:masaru-y@sansu.org   HomePage:算チャレ  13528 |