| 高田修成 | 
| あれ,前のパスワードで入れますね。 | 
| 7月18日(木) 0:08:12  
	MAIL:PXU14510@nifty.ne.jp     16564 | 
| Taro | 
| Fで3つの三角形にきりました。 ルート計算を手計算でやると疲れます(^^; | 
| 新しいPC(某裏ページにアップ中)  
	7月18日(木) 0:09:28  
	MAIL:tarox@nifty.com   HomePage:もうひとつの理科チャレ2  16565 | 
| うっしー | 
| 算チャレ定番、折り返しで一発ですね。 | 
| いいところ  
	7月18日(木) 0:10:12  
	MAIL:utakasi@nnc.or.jp     16566 | 
| まるケン | 
| EからACに垂線を下ろして、あとは比率で。 | 
| 7月18日(木) 0:10:38  
	MAIL:take4310@mobile.email.ne.jp   HomePage:まるケンの部屋  16567 | 
| 高田修成 | 
| #16565 相似を使って簡単にできるのでは・・ | 
| 揖保郡  
	7月18日(木) 0:10:38  
	MAIL:PXU14510@nifty.ne.jp     16568 | 
| fumio | 
| こんばんは | 
| 7月18日(木) 0:10:54  
	     16569 | 
| tono | 
| 約分してない解答を送り、さらにあわてて打ち間違いの答えを送り,3回も解答を送ってしまいました。ごめんなさい。まさるさん。 | 
| 7月18日(木) 0:11:32  
	     16570 | 
| Taro | 
| #16566 #16568 いまごろ納得してたりします(^^; | 
| 新しいPC(某裏ページにアップ中)  
	7月18日(木) 0:11:41  
	MAIL:tarox@nifty.com   HomePage:もうひとつの理科チャレ2  16571 | 
| Nの悲劇 | 
| 今回は簡単でした。一貫。 | 
| 7月18日(木) 0:12:25  
	     16572 | 
| 長野 美光 | 
| 角の二等分線の公式を2回使いました。 途中√11 が出てきました。 私より、うっしーの方が早いのか? 順位は逆ですが。 | 
| 新しんぱら  
	7月18日(木) 0:12:43  
	MAIL:yosshy@geocities.co.jp   HomePage:ヨッシーの八方美人  16573 | 
| ミミズクはくず耳 | 
| 作図してみて、4〜4.5。 6と5で作れる数で 5*5/6 にしたら、大当たりでした。 すごい直感力!!。 | 
| あっちこっち1号  
	7月18日(木) 0:14:56  
	MAIL:MAE02130@nifty.com     16574 | 
| Banyanyan | 
| 最初BFを出してのんびりして失敗しました。 △BDC∽△ABC BD:BC=5:6 BD=11×5/6 FD=11×5/6×5/11=25/6 | 
| 京都府  
	7月18日(木) 0:14:56  
	MAIL:banyanyan@bj.wakwak.com     16575 | 
| IC | 
| BE:EC=AB:BC と △ABC∽△BDC からBDを求め、 △ABC∽△ADB より BE:EC=DF:FB を利用して FDを求めました。 | 
| 静岡県  
	7月18日(木) 0:16:12  
	     16576 | 
| あんみつ | 
| ごはんたべてたら0時まわってた。あう、でおくれた △BEFが二等辺三角形二なることから相似比で解きました。 | 
| おうち  
	7月18日(木) 0:16:17  
	MAIL:anmitsu@cds.ne.jp   HomePage:甘味処  16577 | 
| トトロ@N | 
| 簡単なのに出遅れ〜! | 
| 兵庫県明石市  
	7月18日(木) 0:17:26  
	MAIL:h-sakai@zb3.so-net.ne.jp     16578 | 
| 高田修成 | 
| 秒殺続出なのかと思いきや・・ ちなみに,5*(5/6)です。 相似なのでDF:FBが5:6 ので,AD:ABも5:6 ので,DF:BEも5:6 念のため125/36も送っちゃいましたが(~_~;) | 
| 揖保郡  
	7月18日(木) 0:18:11  
	MAIL:PXU14510@nifty.ne.jp     16579 | 
| クララ | 
| 三角形ABCで角の二等分線の公式→三角形ABC∽三角形BDC→三角形ADBで角の二等分線の公式で解きました。でも最後に勘違いして5なんて出してしまいました。 ちょうど学校でやったばかりなのでラッキーでした。 | 
| 7月18日(木) 0:18:23  
	     16580 | 
| maruhagedon | 
| 呑んでないのに時間がかかった。 もうダメだ!また、ただの愚鈍になっちゃった。 | 
| 天国からがいいなあ。地獄より!  
	7月18日(木) 0:18:24  
	MAIL:hopes@mba.sphere.ne.jp   HomePage:HOPES  16581 | 
| トトロ@N | 
| 11*5/6*5/11=25/6 | 
| 兵庫県明石市  
	7月18日(木) 0:19:26  
	MAIL:h-sakai@zb3.so-net.ne.jp     16582 | 
| KIN | 
| 本解答を送る前に4,5という勘解答を2通送っているのは内緒。 久々の参加でした。 | 
| ラベンダー畑東北支店  
	7月18日(木) 0:21:04  
	MAIL:kin@kissweb.jp   HomePage:KIN's Network  16583 | 
| 永井 暁 | 
| 頂点EからACに垂線をおろした点をPとし、△ABEと△APEは合同になる。EP=5cm。するとBDの長さが△CPE∽△CDBなのでCE:CB=PE:DBとなるからDB=55/6になる。また、△ADB∽△ABCなのでBE:EC=DF:FB=5:6となる。よってFDの長さは55/6×5/11で25/6となる。 こんな感じでときました。 | 
| 7月18日(木) 0:22:36  
	     16584 | 
| CRYING DOLPHIN | 
| 最初は、EからACに垂線ESを、FからABに垂線FTを下ろし、 (算チャレ風に言えば「折り返し」ですが…) EC:ES=6:5、△SECと相似な三角形に注目すると、 BF:FT=BF:FD=6:5、BD=11×5/6より、 FD=BD×5/11=25/6 …と解いたのですが、 △BFEは二等辺三角形であることに注目すればBF=5cmがすぐにわかるので 先の補助線FTは引かなくてもいいことが分かりました。 | 
| 幼稚園ピカチュウ組  
	7月18日(木) 0:28:38  
	MAIL:okabayashi@ma3.seikyou.ne.jp   HomePage:夢純館(算数)/無潤感(隧道)  16585 | 
| Taro | 
| AB:AC:BC=5:6:√11 これよりAB=5√11 AC=6√11 BD=AB×BC/AC=55/6 CD:AD=BC^2:AB^2=11:25 ΔABF:ΔAFC=BE:EC=5:6 ΔABF:ΔBFC=AD:DC=25:11 ΔABF:ΔAFC:ΔBFC=5:6:2.2 FD=BD×ΔAFC/(ΔABF+ΔAFC+ΔBFC)=25/6 以上、大変お見苦しい解答でした。でも一発とは信じられません(^^; | 
| 新しいPC(某裏ページにアップ中)  
	7月18日(木) 0:31:38  
	MAIL:tarox@nifty.com   HomePage:もうひとつの理科チャレ2  16586 | 
| 拓パパ | 
| 息子と競争しました.危うく負けそうになりましたが、今順位を見てホッとしています. EからACに垂線を下ろして、その足をHとすると、三角形CHEと三角形CDBは相似だから、11:6=(5+x):5 としました. | 
| 7月18日(木) 0:34:38  
	MAIL:dr-yasu@nifty.com     16587 | 
| emiko | 
| AEで折り返しましたが・・・。 | 
| 7月18日(木) 0:37:56  
	     16588 | 
| Taro | 
| ぉおっ もうまもなく200万アクセスですね。 | 
| 新しいPC(某裏ページにアップ中)  
	7月18日(木) 0:42:55  
	MAIL:tarox@nifty.com   HomePage:もうひとつの理科チャレ2  16589 | 
| Banyanyan | 
| #16577 あんみつさまご指摘の二等辺三角形を完全に失念しておりました。 BF=BE=5 FD=BF×5/6 で終わりですね。 これなら、小学生の知らない角の二等分線の定理を使用しなくてもよいですからね。 なるほど。納得。 | 
| 京都府  
	7月18日(木) 1:36:12  
	MAIL:banyanyan@bj.wakwak.com     16590 | 
| ハラギャーテイ | 
| おはようございます。 Sin、Cos、Tanで解けました。ADの長さが 25Root[11]/6 になるって求めましたか。すごいルートの嵐が最後は有理数 よくできた問題です。 | 
| 北九州  
	7月18日(木) 5:43:02  
	   HomePage:制御工学にチャレンジ  16591 | 
| うきき | 
| 何通も解答メール送ってまでトップ争いして意味あるの? 帝○大裏口入学の某代議士そっくり。 | 
| 7月18日(木) 6:48:10  
	     16592 | 
| ガンマ先生 | 
| 2等辺3角形に気づくと、そう相似で計算しかない! 思ってやりました。 | 
| 7月18日(木) 6:53:48  
	MAIL:vw5y-iwm@asahi-net.or.jp     16593 | 
| 小西孝一 | 
| 角の2等分線の比使いました。だって、すぐ見えるし、あと相似比ですぐでるし・・・。でも2等辺3角形で解くのが算数なんですね。 | 
| 7月18日(木) 7:00:11  
	     16594 | 
| ちば けいすけ | 
| 算チャレの鉄則「角の二等分線を見たら折り返せ」に従って解きました。 二等辺三角形は、掲示板を見るまで気がつきませんでした。 | 
| 7月18日(木) 8:34:03  
	     16595 | 
| 有無相生 | 
| 幾何の問題は、座標で解くのが常套になってしまいました。 Bを原点とし、A(0,p),E(5,0),C(11,0)とします。 AB:AC=5:6より、p*p=25*11 ACの式x/11+y/p=1とBDの式y=11/p*xよりDのx座標は11*p*p/(p*p+11*11) AEの式x/5+y/p=1とBDの式y=11/p*xよりFのx座標は5*p*p/(p*p+55) BD上の任意の点X(t,11/p*t)と原点Bからの距離BX=t*sqr(1+11*11/p/p)=6/5*t この関係を用いて、BD=11*p*p/(p*p+11*11)*6/5=55/6 BF=5*p*p/(p*p+55)*6/5=5 故に、FD=25/6 | 
| where i am  
	7月18日(木) 9:50:48  
	MAIL:ancoromochi@ba.wakwak.com   HomePage:有無相生の世界  16596 | 
| M.Hossie | 
| こんにちは、北海道の温泉を堪能して帰って参りました。しかし、連日の暑さで、温泉の効力が失活しつつ有ります。また行かねば。 今回の問題は易しいですね。角の2等分線の定理と相似比だけで何とか解けました。 先日非常勤で授業をやった大学から、ぼくの講義に対する学生のアンケートが送られて来ました。「板書のペースが速すぎる」「早口だ」「もっと余裕を持って講義を受けたかった」などのコメントを頂きました。one shot の講義なので、どうしてもハイペースにならざるを得ないのですが、次回以降の反省点にしたいもんです。他には、「関西弁の漫談が面白かった」などの意見が多々見受けられました。どうも講義内容そっちのけで漫談だけが印象に残っているような気が・・・。 | 
| 東京都内某所  
	7月18日(木) 12:17:16  
	     16597 | 
| koko | 
| 角の二等分線と三角形の辺の比は塾で習ったので 反射的に解いてしまいました。 受験とかではアウトなんですか? | 
| 7月18日(木) 13:21:55  
	     16598 | 
| ねこやん | 
| また寝過ごしました(^^; 見た瞬間角の二等分線定理と三平方を使おうかと思いましたが時間もあるので何とか算数で解いてみました。 まずEからACに垂線をおろしその足をHとすると三角形AEHはちょうど三角形ABEを折り返した形なのでBE=EH=5cm またBD:EH=6:11より BD=55/6 で三角形ABCとADBは相似なので BF:FD=6:5 よってFD=25/6cmとなりました。 | 
| 7月18日(木) 15:29:59  
	     16599 | 
| POPPY | 
| 答えを出してはじめて2等辺三角形ってわかってちょっとショック。 でも、いろいろやってる途中で AD+DC=AC を変形すると AD=AB×AB/AC DC=BC×BC/AC となり AB×AB+BC×BC=AC×AC 三平方の定理ってこうやって証明するんだー! と喜んだ私でした。失礼しました。*^o^* | 
| 7月18日(木) 17:19:06  
	MAIL:poppy@spica.freemail.ne.jp     16601 | 
| ふじさきたつみ | 
| トトロ@Nさんと同じ 11*5/6*5/11=25/6 二等辺三角形には気付かず | 
| 北海道  
	7月18日(木) 19:35:18  
	MAIL:fujisaki@octv.ne.jp     16602 | 
| かめちゃん | 
| 辺AEを折り目にして三角形AECと相似の図形をかいて、あとは比でもとめました。 | 
| 7月18日(木) 22:37:46  
	     16603 | 
| オモシロ※※館館長「影」 | 
| このページに入れたときのうれしさ 最高ですw | 
| たぶん宮城県  
	7月19日(金) 23:46:17  
	   HomePage:オモシロ※※館  16604 | 
| M.Hossie | 
| >長野さん 今日になってやっと明日の勉強会の準備を始めています。自分の実験も平行してやらないといけない展開になってしまったので、今日はちょっと遊びに行けません。どうもすみません。 #英文16ページは老体と老頭 (?) にこたえます。。。 | 
| 東京都内某所  
	7月20日(土) 11:12:29  
	     16605 | 
| はっち〜 | 
| 感動した♪ | 
| 7月20日(土) 13:28:40  
	     16606 | 
| トトロ@N | 
| 祝!200万アクセス突破 (*^∇^)_∠※☆PAN! いつの間にか超えてますね。 マサルさん、おめでとうございます。 | 
| おうち以外のどこか  
	7月20日(土) 18:04:00  
	MAIL:h-sakai@zb3.so-net.ne.jp     16607 | 
| ねこやん | 
| ほんとですね。200万HITおめでとうございます!!(^_^) | 
| 猫の惑星  
	7月20日(土) 19:09:35  
	     16608 | 
| 吉川 マサル | 
| #16607,#16608 ありがとうございます〜。しかし、どなたがゲットしたのかは分からず....。(^^; | 
| Mercury  
	7月22日(月) 12:37:26  
	MAIL:masaru-y@sansu.org   HomePage:算チャレ  16609 | 
| BossF | 
| おひさしぶりです。祝2000000hit! | 
| (^o^)  
	7月24日(水) 16:34:23  
	MAIL:bossf@pop06.odn.ne.jp   HomePage:BossF's Toy Box  16610 |