| 
	はなう | 
| 
	
	
	1/3 0 0 1/3 0 0 1/3 という解がありますねwww
 わかったときちょっと笑ってしまいました。  | 
| 
	  
	7月31日(木) 0:07:46  
	     32641 | 
| 
	spicacoppe | 
| 最初まんまと引っかかった約80%の挑戦者 | 
| 
	K2  
	7月31日(木) 0:06:52  
	     32642 | 
| 
	消しゴムパトロール | 
| 極限解以外にあるのか… | 
| 
	home  
	7月31日(木) 0:08:24  
	     32643 | 
| 
	きょろ文 | 
| 勘 で す | 
| 
	√2の隣  
	7月31日(木) 0:10:35  
	MAIL:kyorofumi@msn.com   HomePage:きょろ文ランド  32644 | 
| 
	ちゃーみー | 
| 
	
	
	(ア+イ+ウ) + (ウ+エ+オ) + (オ+カ+キ) 
 ≧ ア+イ+ウ+エ+オ+カ+キ = 1 なので ア+イ+ウ と ウ+エ+オ と オ+カ+キ の少なくとも 1 つは 1/3 以上。 #32641 と同じ例を実際に作って送信ー。非常に相性がよかったです。  | 
| 
	とうきょうとせたがやく  
	7月31日(木) 0:15:49  
	MAIL:kakuromaster@star.cims.jp     32646 | 
| 
	SUPER SPECIAL SEMTEX | 
| 
	
	
	なんと・・・1/3
 泣きです  | 
| 
	  
	7月31日(木) 0:17:25  
	     32647 | 
| 
	Taro | 
| 
	
	
	こんな解だったとは・・・
 全然ひらめきませんでしたorz  | 
| 
	03  
	7月31日(木) 0:18:07  
	     32648 | 
| 
	ayaka | 
| 
	
	
	やっぱりあほすぎた。
 最初は全部を1/7にして、3/7で送ってしまい撃沈。 次は、1/5、1/10、1/10、1/5、1/10、1/10、1/5と考え、2/5で送って撃沈。 暫くして、1/3、0、0、1/3、0、0、1/3があることに気づきました。 私は、やはり底抜けのアホですね。  | 
| 
	極楽浄土  
	7月31日(木) 0:18:12  
	MAIL:jjyhr530@yahoo.co.jp     32649 | 
| 
	Hana chan | 
| 
	
	
	シングルにはならなかったけど、自己最高で満足してます。
 はなうさんと同じ解を見つけましたが、他に解はあるのかなあ。 無さそうに思いますが。  | 
| 
	  
	7月31日(木) 0:18:38  
	     32650 | 
| 
	cocolo | 
| 
	
	
	わざわざマサルさんが例で「0」を入れてくれているのに,
 0以外で考えようとした私…。 解けた瞬間,「あぁ,悔しいっ!」と叫んでしまいました。 あぁ,悔しい…。自分のバカッ!!  | 
| 
	兵庫  
	7月31日(木) 0:19:49  
	     32651 | 
| 
	はなう | 
| 
	
	
	(1)ア+イ+ウ イ+ウ+エ ウ+エ+オ エ+オ+カ オ+カ+キ はすべて、 ≧ x
 (2)ア+イ+ウ+エ+オ+カ+キ=1 より、 ア,エ,キ≦(1−2x) イ+ウ≧(3x−1) オ+カ≧(3x−1)となるが、 題意よりイ+ウ≧0なので、3x−1≧0 みたいな感じかな・・・  | 
| 
	  
	7月31日(木) 0:25:31  
	     32652 | 
| 
	cocolo | 
| 
	
	
	#32649
 私もはじめ「3/7」で送ったクチです…。  | 
| 
	兵庫  
	7月31日(木) 0:23:28  
	     32653 | 
| 
	ちゃーみー | 
| 
	
	
	#32646 と類似の考え方で X = 1/3 になる例は 1 つしかないことが証明できますよー
 (たとえば,#32646 の議論を見れば,ウ と オ は 0 であることがわかる)。  | 
| 
	とうきょうとせたがやく  
	7月31日(木) 0:25:45  
	MAIL:kakuromaster@star.cims.jp     32654 | 
| 
	はなう | 
| #32654 なるほど。重なるところで考えるわけですね。 | 
| 
	  
	7月31日(木) 0:28:34  
	     32655 | 
| 
	英ちゃん | 
| 
	
	
	問題を見た途端
 ア+イ+ウ、イ+ウ+エ、ウ+エ+オ、エ+オ+カ、オ+カ+キ は共に等しいこと感じたのですが。 皆さんと同じく0を含めないで考え最初3/7を送信。 その後ア=xとして方程式を作り、 x+(1-3x)/2 (0≦x≦1/3)の最小値が1/3だったという。 あばばばばという感じでした。 明日は東大のオープンキャンパスなので早く寝ます。  | 
| 
	居間  
	7月31日(木) 0:28:35  
	   HomePage:日記自己日記  32656 | 
| 
	banyanyan | 
| 
	
	
	完全に忘れてましたorz。
 というか、今日は仕事休んでしまいました。  | 
| 
	  
	7月31日(木) 1:23:45  
	   HomePage:明るい家族計画−算数  32657 | 
| 
	みかん | 
| 
	
	
	お約束どおり、3/7も認証しましたがあっさりハズレ。
 試行錯誤と感覚を頼りに1/3に行き着きました。 こういう証明問題に近いものでも、やっぱり算数の範囲に入っちゃうのかなあ…  | 
| 
	  
	7月31日(木) 1:45:27  
	     32658 | 
| 
	Mr.ダンディ | 
| 
	
	
	例に漏れず、何の根拠もなく「あるとすればこれか!」と
 (1) 全て1/7 のときの「3/7」 で確かめ・・・駄目と分かって (2) 1/5,1/5,01/5,1/5,0,1/5 のときの「2/5」で確かめ・・・駄目と分かって (3) 1/3,0,0,1/3,0,0,1/3 のときの「1/3」にたどり着く。 それにしても時間がかかりすぎ、(アホ)^2 ですな。 (イ)歳のせい (ロ)暑さのせい (ハ)元々さえない・・・?・・・やはり(ハ)  | 
| 
	  
	7月31日(木) 8:39:09  
	     32659 | 
| 
	ハラギャーテイ | 
| 
	
	
	まったくの勘です。2回目で当たりました。
 ミニマックス問題のようです。制御工学でも ありそうです。  | 
| 
	山口  
	7月31日(木) 8:21:26  
	   HomePage:制御工学にチャレンジ  32660 | 
| 
	スモークマン | 
| 
	
	
	2連続のとき:0,1/2,0,1/2,0・・・5個
 3連続のとき:0,0,1/3,0,0,1/3,0,0,1/3,0,0・・・11個 n 連続のとき:0,0,・・・,1/n,...・・・n^2+n-1 個まで。 つまり、 n 連続の場合、(n-1)^2+(n-1)=n(n-1)〜n^2+n-1 個までは、最小値は 1/n #32656 英ちゃんさんへ。 『x+(1-3x)/2』 の意味を教えてください ^^; Orz〜  | 
| 
	金光@岡山  
	7月31日(木) 9:00:56  
	     32661 | 
| 
	次郎長の本家 | 
| 前回の角度の問題はひらめくまで5日もかかったけど、今回はなんとなく怪しい匂いがして、一発正解だった。これで11週連続答えに辿りついた。私の新記録です。イチローまでは遠い。 | 
| 
	  
	7月31日(木) 9:09:19  
	     32662 | 
| 
	abcba@moka | 
| 
	
	
	#32661
 スモークマンさん >3連続のとき:0,0,1/3,0,0,1/3,0,0,1/3,0,0・・・11個 とありますが、今回の問題の場合1/3,0,0,1/3,0,0,1/3...7個でこれも 1/3が3つありますが、3連続とは具体的にどの様に定義したんですか?  | 
| 
	  
	7月31日(木) 10:07:40  
	     32663 | 
| 
	uchinyan | 
| 
	
	
	はい,こんにちは。さて,今回の問題は...
 どうもスッキリと解けませんでした。勘と試行錯誤と認証と。結局はこんな感じ。 式の対称性より,ア+イ+ウ を最大 X としても OK です。 すると,X >= エ+オ+カ,X >= オ+カ+キ >= キ なので,3X >= ア+イ+ウ+エ+オ+カ+キ = 1,X >= 1/3 です。 ここで,ア = エ = キ = 1/3,イ = ウ = オ = カ = 0 とすると,確かに X = 1/3 となるので,これが答えです。 これで認証して OK となり,一安心 (^^; どうも最近はスッキリと解けないなぁ...暑さで,アホ全開かなぁ...  | 
| 
	ネコの住む家  
	8月1日(金) 11:29:46  
	MAIL:uchi@sco.bekkoame.ne.jp     32664 | 
| 
	Master | 
| 
	
	
	お約束の「3/7」を勘で送信し、撃沈。
 下に書いてあった、例:ア=0を見てひらめき、何とか正解。 以外と簡単でした。  | 
| 
	  
	7月31日(木) 12:37:43  
	     32665 | 
| 
	UFO | 
| 
	
	
	みなさんと同じく、3/7を送ってしまいました^^;;
 0を入れずに考えていました。  | 
| 
	京都  
	7月31日(木) 12:38:12  
	     32666 | 
| 
	スモークマン | 
| 
	
	
	#32663 abcba@moka さんへ。
 問題と同じく前から順に3連続の数の和です...^^; が、、、うそでした...Orz... 10〜12個までは、1/4,0,0,1/4,0,0,1/4,0,0,1/4,0,0 が最小ですね。 当たり前ですが、、、m連続でn個の数が並んでるときの求値は1/([n+m-1]/m) ですね...いい加減なこと考えてました...^^;  | 
| 
	金光@岡山  
	7月31日(木) 13:10:48  
	     32667 | 
| 
	ひろ丸 | 
| 
	
	
	素朴な疑問ですがどなたか教えて下さい。
 例に「0」を使ってあるので、「0」でもいいんだと思って考えましたが、 算数では「0」を分数として扱っているのでしょうか? 0=0/nと考えるのだと思いますが、これは算数の範囲に入るんでしょうか? 分数として、真分数、帯分数、仮分数を習いましたが、分子が0の形の分数は習ったことがありません。  | 
| 
	  
	7月31日(木) 16:23:49  
	     32668 | 
| 
	おならリス | 
| 
	
	
	ア=エ=キ=1/3で、後は全て0
 こんな単純な問題だったなんて…  | 
| 
	  
	8月1日(金) 11:16:37  
	     32669 | 
| 
	吉川 マサル | 
| 
	
	
	#32668
 うーん、スミマセン、考えていませんでした。私自身は小学生を教えた経験がほぼ皆無なので、その辺はちょっと..。どうでしょうか?>算数の先生方  | 
| 
	PowerBook  
	8月1日(金) 17:06:20  
	MAIL:masaru-y@sansu.org   HomePage:Men @ Work  32670 | 
| 
	あみー | 
| 
	
	
	残念ですが0は分数とは言わないですね。
 「分」数がありますの「分」が余計だったのでは…。  | 
| 
	内緒  
	8月1日(金) 22:28:26  
	MAIL:amimorisama@hotmail.com     32671 | 
| 
	ゴンとも | 
| 
	
	
	暑すぎで問題がでることをすっかり忘れてました。
 ひっかけ問題のような感じで意外な答えでいい問題だと思いました。  | 
| 
	豊川市  
	8月1日(金) 22:56:43  
	MAIL:fttnm528@ybb.ne.jp     32672 | 
| 
	zexio | 
| 
	
	
	この問題やったことあると思って調べて見たら1981年のIMO shortlistのカナダとほぼ同じ問題ですね
 Find the minimum value of max(a+b+c,b+c+d,c+d+e,d+e+f,e+f+g) subject to the constraints (i)a,b,c,d,e,f,g≧0 (ii)a+b+c+d+e+f+g=1  | 
| 
	  
	8月2日(土) 9:47:27  
	     32673 | 
| 
	Mr.ダンディ | 
| 
	
	
	#32670
 [分数についての雑感] 算数において 3=6/2 ですが、3は分数とはいわないが 6/2なら・・・? 数学において (4.3/2.7) や √3/5 も分数ですよね。 分数というのは・・・その「値」が分数か?なのでなく、その「値の表現形態」が分数か? という問題なのではないでしょうか。 だから単に「2」とか「0」とかいった場合は(整数)/(整数)という分数の形態で表し直せるだけで、分数には入れないのではないしょうか。  | 
| 
	  
	8月2日(土) 9:55:59  
	     32674 | 
| 
	小西孝一 | 
| なんだ? | 
| 
	ど田舎  
	8月2日(土) 16:35:29  
	     32675 | 
| 
	小西孝一 | 
| 変な式で・・・まぐれですね(汗 | 
| 
	ど田舎  
	8月2日(土) 16:37:53  
	     32676 | 
| 
	あみー | 
| 
	
	
	0というのが難点ですね…。
 | 
| 
	内緒  
	8月4日(月) 1:00:58  
	MAIL:amimorisama@hotmail.com     32677 | 
| 
	だいすけ | 
| 
	
	
	更新しました。
 もしよければ解いてやってください。 http://wwwa.dcns.ne.jp/~orienteering/link1-2.html  | 
| 
	我が家  
	8月4日(月) 22:39:35  
	   HomePage:だいすけの部屋  32678 | 
| 
	ひろ丸 | 
| 
	
	
	#32670,#32671,#32674,#32677 皆さんありがとうございます。
 「0」そのものはもちろん分数とは言えないですよね。 とすれば、0=0/nで、nは不定でどんな数でも成り立つので、 今回の考え方として、1/3,0/3,0/3,1/3,0/3,0/3,1/3 とでもするのでしょうか? でも、算数としてはなんだか違和感があるような気がします。  | 
| 
	  
	8月5日(火) 11:00:53  
	     32679 |