| だいすけ | 
| 焦るとミスしちゃいますねぇ... 今回は出来たと思ったのに、小さなミスの連続です(泣) | 
| 我が家  
	8月21日(木) 0:07:06  
	   HomePage:だいすけの部屋  32733 | 
| Taro | 
| はじめに左へいったとして 反時計回りに2周,道3つでターン、道2つでターン、道1つでターン、時計回りが各8通りある。 はじめに右へ行った場合も考え、8×5×2=80としました. 超疲れている頭では、なかなかまともに考えられませんでしたorz | 
| じたく  
	8月21日(木) 0:08:56  
	     32734 | 
| あみー | 
| 引退ものだな、こりゃ 遅すぎる | 
| 内緒  
	8月21日(木) 0:09:17  
	MAIL:amimorisama@hotmail.com     32735 | 
| きょろ文 | 
| 16→64→80 と送りました^^; 考え方はTaroさんと同じです。 | 
| 8月21日(木) 0:10:01  
	MAIL:kyorofumi@msn.com     32736 | 
| ちゃーみー | 
| 今年の京大文系の問題が元ネタですね…というかそのままですね。 噂に聞いてはいたものの自分で解いていなかったので全く有利にならず (笑)。 | 
| とうきょうとせたがやく  
	8月21日(木) 0:11:01  
	MAIL:kakuromaster@star.cims.jp     32737 | 
| あみー | 
| 私の場合,左上の角が切れている場合16通り,右上16通り,左下8通り,右下8通り,切れていない場合8×2=16通りと考えたら。 右下も左下も16でした>< | 
| 内緒  
	8月21日(木) 0:12:10  
	MAIL:amimorisama@hotmail.com     32738 | 
| だいすけ | 
| 2×[2×2×2+2×{2×2+2×(2+2×2)}]=80 ややこしや... | 
| 我が家  
	8月21日(木) 0:13:24  
	   HomePage:だいすけの部屋  32739 | 
| Taro | 
| どうやらN個の交差点なら、(N+1)×2^N っぽいです。 | 
| じたく  
	8月21日(木) 0:18:09  
	     32740 | 
| むらい | 
| 交差点(頂点)に右上から右回りにA・B・C・Dと名前をつけて すべての場合の数を必死に数えました。 ABCDの順に通るパターン 16通り ABADCBとうまい具合に重ならないように通るパターンが8通り ADCBのの順に通るパターンが16通り あとは逆まわりも考えて、40×2=80 となりました。 | 
| サイタマ  
	8月21日(木) 0:18:09  
	     32741 | 
| 英ちゃん | 
| Pが何処まで回転するかで場合分けしました。 | 
| 居間  
	8月21日(木) 0:18:51  
	   HomePage:日記自己日記  32742 | 
| ゴンとも | 
| 一般項は 2^n*(n+1) 本で見ました。 | 
| 豊川市  
	8月21日(木) 0:20:26  
	MAIL:fttnm528@ybb.ne.jp     32743 | 
| 吉川 マサル | 
| ふう、ミスはなかったようで、安心しました。...とは言っても、ちゃーみーさん(#32737)の書き込みの通り、京大入試が元ネタなのですが。(^^; #32732(康さん) あ、スミマセン、完全に見逃していました..。m(__)m とりあえず、リンク効果としては、トップページの正解者一覧のところが一番あると思われるのですが、とりあえずリンク集には入れさせていただきます。詳しくはメイルに返信いたしますのでー。 | 
| iMac  
	8月21日(木) 0:20:41  
	MAIL:masaru-y@sansu.org   HomePage:ブログのほう  32744 | 
| 如月 | 
| たしか京大文系第5問目でしたね。 アレは難問でしたらしいですね。 何で理系には出なかったんだー!!で思っています。 そういう考える楽しみのある問題を入試本番で楽しみたかったのですが... | 
| 8月21日(木) 0:26:17  
	     32745 | 
| Mr.ダンディ | 
| 図が単純だったので各区間に記号を付けて、大体の樹形図を描いて考えました。 能がない方法ですがとりあえず・・というところです。 図がもっと複雑だとこの方法では大変ですね。 > Taro さん、ぱち丸さん、先日出題した[暇つぶし問題]#32715 にお付き合いいただき有難 うございました。想定解法を#32723に書き込みましたのでのぞいてみて下さい。 | 
| 8月21日(木) 0:53:30  
	     32746 | 
| 如月 | 
| たしか京大文系第5問目でしたね。 アレは難問でしたらしいですね。 何で理系には出なかったんだー!!で思っています。 そういう考える楽しみのある問題を入試本番で楽しみたかったのですが... | 
| 8月21日(木) 0:33:57  
	     32747 | 
| 黒アイス | 
| 出た!場合の数の問題! 交差点を右回りにA,B,C,Dとおく。 問題の条件をクリアするには、A,B,C,Dを2回ずつ通らないといけない。 PからスタートしてPに戻るには、スタートがA,ゴールがD(またはその逆)でないといけない。 以上の条件を満たす交差点への移動方法は5通りある。 道の分かれ方などを考えて、(2*2*2)*5*2=80(通り)となる。 こんな道路日本にないかなー。 | 
| 8月21日(木) 0:37:10  
	     32748 | 
| 康 | 
| 同じ考え方キター 僕も(2×2×2)×5×2=80で算出です。 | 
| 8月21日(木) 0:42:52  
	     32749 | 
| ゼロスターよりの使者 | 
| やったぁ!珍しく一発正解。 算数の道順を使いました。 書き込みを見て、びっくり…、これ大学の入試問題なのですか。 算数でも解けたぞ、すごい!! では、お休みなさい。 | 
| zerostar  
	8月21日(木) 0:55:26  
	     32750 | 
| だいすけ | 
| 京大の入試ですかぁ 一応解けたからまだ大丈夫... | 
| 我が家  
	8月21日(木) 1:18:45  
	   HomePage:だいすけの部屋  32751 | 
| みかん | 
| 点Pから右に進み、最初の交差点で (1)図で左に進む…2×2×2=8通り (2)図で下に進む…4+(2×3)×2=16通り (3)図で右の曲線部分へ進む…(2)と同様、16通り 最初に左へ進んだ場合も同数あるので、 (8+16+16)×2=80通り が答え。 正三角形と正方形ならセンター試験の数学IAぐらいで使えるのでは? | 
| 8月21日(木) 1:42:57  
	     32752 | 
| abcba@jugglermoka | 
| 点Pから最初に通過する交差点の通過方法は6通りあります。その内4通りは道順の場合の数は2^2=4通りです。残りの2通りは2^2×3=12通りです。そして逆周りを考えると(4×4+2×12)×2=80通りと求めました。 | 
| 8月21日(木) 7:07:45  
	     32753 | 
| uchinyan | 
| はい,こんにちは。さて,今回の問題は... 図を眺めていたら何となくできました。こんな感じで。 図が左右対称なので,P から左に出て右から戻ってくるのと,右に出て左から戻ってくるのとは同じです。 そこで,例えば左に出て右から戻ってくる場合を考えて,2倍すればOKです。 さて,左に出て右から戻ってくる場合ですが... ・最初の交差点で下に行き下から戻ってくる場合 2×2×2×3 通り ・最初の交差点で下に行き1周して戻ってくる場合 2×2×2 通り ・最初の交差点で右に行きその交差点に戻ってくる場合 2×2×2 通り 以上で場合はすべてです。そこで,最後に2倍を忘れずに (^^;, 2×2×2×5×2=80 通り になります。 何故かマシンを変えたら書き込みができない... | 
| ネコの住む家  
	8月21日(木) 10:33:05  
	MAIL:uchi@sco.bekkoame.ne.jp     32755 | 
| uchinyan | 
| 掲示板を読みました。まぁ,いろいろあるようですが,よく分からないのも多いし,分類するほどでもないかな,ということで。 京大入試が元ネタとは。元はもっと難しいのでしょうね。 | 
| ネコの住む家  
	8月21日(木) 11:24:30  
	MAIL:uchi@sco.bekkoame.ne.jp     32756 | 
| ハラギャーテイ | 
| あてずっぽう ごめんなさい | 
| 山口  
	8月21日(木) 12:06:26  
	   HomePage:制御工学にチャレンジ  32758 | 
| 次郎長の本家 | 
| 全部書き出した積り、で、39通り。78でアウト。 80でダメならやり直そうと思ったら入れました。 私もごめんなさい | 
| 8月21日(木) 17:14:52  
	     32759 | 
| スイショウ | 
| 元康です。 改名しました>< 改めて宜しくお願いします。 | 
| 8月22日(金) 0:29:30  
	   HomePage:問題チャレンジ  32760 | 
| ばち丸 | 
| #32746 Mr.ダンディ様 どうもありがとうございます。 気がつきませんでした。前言っておられたような「ダンディズム」 な解答ですね。 | 
| 8月23日(土) 11:52:06  
	     32761 | 
| Mr.ダンディ | 
| #32761 ぱち丸さん ど〜も (ただ 自分で考え出したのものならよいのですが、受け売りでね) | 
| 8月23日(土) 21:34:30  
	     32762 | 
| いがぐりぼうや | 
| 初めて?正解しました | 
| 8月23日(土) 22:41:54  
	     32763 | 
| BossF | 
| おひさ | 
| root of isle  
	8月24日(日) 13:47:18  
	   HomePage:fv2f-ftk@asahi-net.or.jp  32764 | 
| ぺぷし@鼻セレブ | 
| 真ん中は「↓、↓、↑、↑」の並べ替えで4C2=6通り 左右対称があるので↓↓↑↑と↓↑↓↑と↓↑↑↓の3通りを調べて×4と考えました。 それぞれ8通り、6通り、6通りだったので、 (8+6+6)×4=80となりましたが、もっといい手があるみたいですねorz | 
| 8月24日(日) 22:37:12  
	     32765 | 
| 清一 | 
| ついに!ようこそ、いがぐりぼうやくん! | 
| 8月25日(月) 7:32:39  
	     32766 | 
| スイショウ | 
| http://www.geocities.jp/challenge_test/ ここで、明日0時0分に数学の問題が更新されます! 興味のある方はぜひ解いてみてください。 | 
| 8月25日(月) 12:46:59  
	   HomePage:問題チャレンジ  32767 | 
| ばち丸 | 
| http://blog.goo.ne.jp/akeot 新作問題です。 ここで出題しても良いかなあと思ったのですが、どうせなら一覧できた方が 楽しいかと思い、ブログにしました。本気でぶっ飛ぶくらい難しくして差し上げるのが目標です。ぜひぜひご覧ください。 | 
| 8月25日(月) 23:37:38  
	     32768 | 
| スイショウ | 
| 下にも書いた通り、数学の問題を出題しました。 http://www.geocities.jp/challenge_test/ ぜひ解いてみてください。 >ばち丸さん 本当に難しいですね。本当にそれって算数ですか。(ぇ | 
| 8月26日(火) 0:18:08  
	   HomePage:問題チャレンジ  32769 | 
| ばち丸 | 
| 中学入試は算数。高校入試は微妙。大学入試は算数と言ったらまずいかもな。COSECはさすがに算数ではないです。 | 
| 8月26日(火) 1:17:26  
	     32770 | 
| ばちさんへ | 
| 3√3? | 
| 8月26日(火) 16:15:23  
	     32771 | 
| ばちさんへ | 
| 1215/(196 + 90cos(π/5) - 90cos(2π/5)) ? | 
| 8月26日(火) 17:07:33  
	     32772 | 
| ばちさんへ | 
| 1215/(196 + 90cos(π/5) - 90cos(2π/5)) = 1215/241 | 
| 8月26日(火) 17:16:22  
	     32773 | 
| ばち丸 | 
| ばちさんへさんへ おっ。これは僕の想定解答とは違うな。もっと教えてください。お時間がありましたら。 3√3は私の問題の答え?別の人の問題と混線していませんかあ? | 
| 8月27日(水) 0:06:51  
	     32774 |